光コラボレーション事業者支援システムを刷新し、「Bplats® Collabo(ビープラッツ・コラボ)」として、新たに10月1日より提供を開始

 ビープラッツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤田 健治、以下、ビープラッツ)は、光コラボレーション事業者向けに顧客との契約管理や従量管理を多販売層で運用・管理できる自社開発のシステムをSaaSサービスとして、2015年よりこれまで約10年間に亘り提供させていただいております。光コラボレーション事業者が回線商材単体での販売管理に加えて、自社で販売提供するサブスクリプション商材との組み合わせによる一括提供などを手掛けられる傾向にあり、ビープラッツは顧客向けオンライン受付サイトやマイページの提供から、光コラボレーション事業にとっての専門的な販売管理機能を加えた総合的なサービス提供を目指します。バージョンアップした光コラボレーション向け専用サービスを「Bplats® Collabo(ビープラッツ・コラボ)」としての単体でのご提供に加え、ビープラッツの主力製品である「Bplats® Platform Edition」(以下「BPE」という)との組み合わせ活用による顧客向けサービス向上やビジネス拡大に寄与できるサービスとなります。 

Bplats® Collaboロゴ

(1)「Bplats Collabo(ビープラッツ・コラボ)」ご活用のメリット
・光コラボレーションモデルに対応したパッケージのため、システム構築不要で早期の事業参入が可能です。
・お客様(サービス利用者)の契約管理や請求管理に人手や時間を要することなく、サービス拡販に専念できます。
・光コラボレーション商材以外のサブスクリプションサービスなどの独自商品も組み合わせた管理が可能です。
・再卸モデルに対応可能なため、再卸事業者と共にビジネスモデルの拡大も可能です。

(2)機能概要
・アクセス回線や工事費、解約金、ひかり電話といった光コラボレーション商材だけでなく、独自の多様な料金プラン(月額・年額定額、定額+従量、売切等)のサービスや商品を複数登録し、販売する事ができます。(Bplats Collabo機能・BPE機能)
・NTT東日本株式会社及びNTT西日本株式会社から連携されるデータの取り込みを行い、最新のステータスや契約情報の管理ができます。(Bplats Collabo機能)
・決済代行会社が提供する決済サービス(クレジットカード決済や銀行口座振替など)と連携し、通信サービス利用料の回収を自動化できます。(BPE機能)
・通信サービスの利用申込を受け付けるストアフロント(申込ページ)を自社ブランドで展開できます。(BPE機能)
・通信サービス利用者が自身の契約や請求内容等をご確認いただくサイト(マイページ)を自社ブランドで展開できます。(BPE機能)
・ストアからお申し込みいただく際に、本人確認のための書類(運転免許証など)の画像データの受取と保管などができます。(BPE機能)
・すでにフレッツ光のユーザーであってもご利用環境を変更することなく、契約形態のみ変更する「転用」手続きに対応します。(Bplats Collabo機能)
・販売パートナーを介した取次販売の管理(取次手数料等の計算)ができます。(BPE機能)
・光コラボレーション商材の再卸モデルに対応し、エンドユーザーだけでなく再卸事業者向けの料金計算、請求作成ができます。(Bplats Collabo機能)

【ビープラッツについて】
ビープラッツは、サスティナブル(持続可能)な社会を実現するため、ビジネスモデル転換や新たな価値創造を支えるサブスクリプションビジネスの「基盤」を通じ、日本企業の強みを生かしたビジネス革命を後押しすることをミッションとしています。

会社名 : ビープラッツ株式会社
(証券コード:4381(東京証券取引所グロース))
URL  : https://www.bplats.co.jp/
設立  : 2006年11月

【本件に関する報道関係の方からのお問い合わせ先】
◆ビープラッツ株式会社 営業本部
TEL:03-6262-9425 FAX:03-6262-9439 E-mail:bplats_alias_solution@bplats.co.jp

お問い合わせ・資料請求

デジタルトランスフォーメーションへの取り組みをご検討中の事業者さまや、サブスクリプションビジネスやシェアリングビジネスにご興味のある事業者さま、顧客管理、契約管理、請求課金などにお悩みの事業者さまは、ビープラッツにお気軽にご相談ください。

© 2006-2025 Bplats,Inc.