ビープラッツ、月額課金や従量課金などSaaSサービス事業者を支援
SaaSサービス事業者向けシステム「SaaSplats Bシリーズ」販売開始
クラウド/SaaSの流通販売支援サービスを展開するビープラッツ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:藤田健治、資本金2億4,320万円、以下「ビープラッツ」)は、クラウドサービス、月額課金事業の注目とともに参入者が急速に増えているSaaSサービス事業者向けにSaaSサービス化の支援を目的としたシステム「SaaSplats Bシリーズ」の販売を開始することを発表致します。
ビープラッツはこれまで、ダイワボウ情報システム、大塚商会、ネットワールド、キヤノンマーケティング、伊藤忠商事などの国内の主要な流通事業パートナーと共に、クラウド、SaaSの流通販売支援を行うサービスとして、「SaaSplatsプラットフォームサービス」を展開しており、すでに本サービスは、36社のSaaSサービス事業者の販売で利用されています。
今回、提供を開始する「SaaSplats Bシリーズ」は、「SaaSplatsプラットフォームサービス」で提供している月額課金や従量課金のビジネスを運用管理するための機能をコンポーネントとして自由に選択し、利用していただくシステムソリューションとなります。今後、サービス事業モデルへの展開を図るソフトウェア事業者、アプリ事業者などが、手間のかかる販売管理や契約管理などの部分を自社で準備する必要はなく、自社のサービスの開発に集中していただくことができ、市場参入スピードや初期コストが重視されるなか、広くご活用いただけるものと考えています。ご提供方法は、SaaS型とオンプレミス型の両方が可能です。
「SaaSplats Bシリーズ」のご利用価格は、月額10万円~となります。ビープラッツでは、3年間で100社の導入を見込んでいます。
システムメニュー
【これまでのSaaSサービス事業化への課題】
従来の物販モデル、売切りモデルに取り組まれていた事業者が、新たにサービス提供事業者として事業転換する際に求められることとして、アプリの仕様変更やサービス機能の修正や開発など、アプリやサービス自体の機能要件の修正、変更以外に、業態変化に伴う様々な課題解決が求められます。
契約と決済条件のルール作り(お申込みから契約の修正、解約に至るまでの契約ライフサイクルの管理と、これらの状況に応じた決済条件の管理など)
サービスの使用状況や組み合わせ利用などに伴い変動する、利用料金の算出、請求ルールの策定
毎月の継続請求の手段、決済手段の整備
サービスのお申込み受付サイトの提供と、ユーザ向け契約確認サイトの提供
パートナーを介し提供する場合には、これらパートナー自体の管理と、コミッション提供条件の策定、及びこれらの継続した管理など
【SaaSplats Bシリーズとは】
サービス化に求められる各種機能要件と業務支援サービスを、必要な機能と業務支援サービスを任意にお選び頂きご提供するものです。月額課金、定期購読型(サブスクリプション)、使用状況に応じた従量課金モデルなど、SaaS事業者やクラウド事業者、コンテンツ提供事業者のサービス化に求められる、様々な管理機能と業務支援サービスを包括的に提供します。
SaaS事業者、クラウド事業者は、SaaSplats Bシリーズをご採用頂くことで、ユーザのサービス利用状況に応じた請求の自動化(メータリングに応じた請求)や、多様なサービス提供条件、オプションが組み合わされて提供された場合の、「数量」「単位」「時間」などに対応するボリュームディスカウントへの対応やこれらの業務管理、利用者への契約管理サイトの提供などが可能となります。
【SaaSplats Bシリーズの基本モジュール】
◇「パートナー管理機能」
販売パートナー事業者を多階層で管理できます。卸価格、マージン、コミッション手数料など再販モデルの構築も実現できます。
◇「顧客管理機能」
トライアルの申込ユーザ、有料課金ユーザなどの顧客の申込から解約までのライフサイクルを管理することができます。
◇「メール配信機能」
パートナー向けの各種情報配信や、顧客へのサポート情報提供、顧客のライフサイクルのステータスに応じたメール通知にご利用頂ける「メール配信機能」を備えております。トライアルから有料サービスへのアップグレードのご案内、サービス満了を迎える顧客への更新案内など、サービス利用状況に応じた通知などにご活用頂けます。
【Bシリーズの各サービスメニューについて】
サービス事業化を検討される事業者様のご要望に応じて、必要な機能や支援サービスを必要な分だけ任意にご利用頂けます。全ての機能はAPI連携が可能です。サービス事業者のサーバ、ネットワーク環境において、B-シリーズと連携しサービス化を行うことも可能です。
“B-Pricing” ~従量課金、契約条件の変動に対応する、サービス料金の算出機能~
クラウド/SaaSなどのサービス事業に求められる月額課金、従量課金に対応した販売価格の算出機能。ユーザのサービスオプションの変更や利用状況の変化に応じて、柔軟に販売価格、サービス料金の算出を行うための機能です。
ご利用方法:
お客様がサービスのお申し込み時、実際のサービス料金がいくらになるのか、お見積提示や、お申込み受付サイトでの料金提示などでのご利用
サービスの種類や、これらの申込数量、申込期間のオプションに応じて変動するサービス料金を、サービス事業者の提供条件に合わせて、利用料金の算出を行うことが可能
複雑な提供条件(お客様のディスカウントレベル、複数サービスの組み合わせによるディスカウントルールなどに対応。
“B-Billing” ~利用状況、申込状況に応じた請求データの生成、請求書発行、他~
クラウド/SaaS、サービス事業に求められる月額課金、従量課金に応じた請求業務をシームレスに。
商品カタログと価格、課金ルール、契約管理と請求データ生成機能。請求書発行及び請求代行にも対応します。
ご利用方法:
お客様がサービスをご利用になられた実績データ、ログ、申込データなどと連携し(メータリング)、請求価格データを生成するサービスです。
B-Billingを利用するメリットは、サービス事業者の申込内容に対して、あらかじめプリセットした課金ルールと照らし合わせることで、複雑な課金ルールにも対応し請求金額を算出する点が挙げられます。(顧客規模:ディスカウントグループ、レベル、価格単価と割引率、これらのボリュームディスカウントへの対応、課金成約ルールへの対応(無償・評価→有償利用、成約~課金までのルール)、課金単位ルール設定、課金従量ルール設定、これらの条件の組み合わせに基づく契約管理など)
“B-Payment” ~カード決済~
月額課金、従量課金に応じた代金回収としてクレジットカードによる決済サービスとの連携を行うサービスです。商品カタログと価格、課金ルール、契約管理と請求データ生成、継続型、従量課金に対応する請求データをクレジットカード決済サービスと連携することができます。
ご利用方法:
お客様のサービス利用実績データによる請求価格データ生成とクレジットカード決済連携
またはサービス受付サイトでの申込データとの連携による請求データ生成とクレジットカード決済連携
“B-Mypage” ~契約確認サイトの提供~
顧客管理、顧客との契約管理、顧客の契約確認サイトを実現するサービス。お申込み内容に応じた契約管理サイトと、これらの利用実績データをお客様毎に公開し、利用料の確認サイトや会員向け専用サイトとしてご利用頂くためのサービスです。
ご利用方法:
サービスのお申し込み時の契約情報を管理し、契約条件や利用実績データに基づく請求データを表示する会員向けサイトとしてのご利用
会員が既に契約しているサービスのオプション変更や、追加申込、解約なども行えます。
契約満了に近づくお客様や、更新を迎えるお客様向けに、これらの通知や新たな販促プランのご案内などの告知機能の利用など
“B-Mystore” ~サービス申込受付サイト、販売サイト~
継続型、従量課金型サービスの販売を行えるストアとして、サービスの契約申込受付サイトとしてご利用頂けます。サービス事業者の要件に応じた、お客様からのお申込みフォームも自由に作成できます。
ご利用方法:
B-Mystoreからの申込に応じたサービス提供
お客様の申込内容に応じた、サービスアカウントの発行や、機能制御連携、アカウント制御などと連携するAPIの提供
確定した利用価格の履歴管理(ユーザ向け、請求情報の確認画面として)